NO27 見過していませんか? 医療費控除A 
  
医療費控除の一番のポイントは何が医療費になるかということです。
 今回は医療費控除の対象についての具体的な内容についてです。
 
1.医療費控除とは
    医療費控除の対象となる医療費の範囲は、法律では「医師または歯科医師による診療または治療、治療
  または療養に必要な医薬品の購入その他医療またはこれにこれに関連する人的役務の提供の対価のうち
  通常必要であると認められるもの」と定められています。 しかしこのままでは判りにくいので、ご質問の
  多い内容をご紹介いたします。


2.医療費の該当するかの判定

   (1)医療費による診療などの対価

          具 体 的 事 例 判定
 @ 虫歯・親不知の治療  ○
 A 健康保険が利かない金歯を使用した場合の治療費  ○
 B 美容整形手術の治療費  ×
 C 人間ドック・健康診断の費用  ×
    診断の結果、重大な疾病が発見されて治療を受けた場合の右記の費用  ○
 D マッサージによる治療  
    a 医師・あんま・マッサージ・指圧師などの資格者が行う場合  ○
    b その他 健康マッサージなどの場合    ×
 E 視力回復レーザー手術費用  ○
 F 痔の手術  ○

     (2)医療品の購入方法

 @ 師範されている風邪薬  ○
    ※薬については、薬事法上の医薬品であることが必要です  
 A 疲労回復のためのビタミン剤、栄養ドリンク代  ×
 B 予防接種の費用  ×

     (3) 医療上の世話の費用

 @ 入院・在宅療養の世話の費用  
    a 家政婦への支払(除く謝礼)  ○
    b 親族への支払  ×
 A 要介護者が指定用語老人福祉施設等から受ける施設サービスの対価のうち
療養上の世話の大家にあたるもの
 ×
 B 要介護者が介護サービス事業者から受ける居宅サービス等の対価のうち
療養上の世話の大家にあたるもの
 ○

   (4) 入院などの費用

 @ 分娩費用  ○
 A 差額ベッド料金(治療上の必要ある場合を除く  ×
 B 医師・看護師への謝礼  ×
 C 介護老人保健施設の利用料のうち、一定のもの  ○

   (5) 医療器具などの費用

 @ おむつ代
 a 寝たきりの人(「おむつ使用証明書」などが必要)
 ○
   b 乳幼児用  ×
 A 車椅子・松葉杖の購入費用  ○
   a 通院に必要なもの  ○
   b 日常生活用  ×
 B あんま器・血圧計・体温計・空気清浄機の購入費用  ×

     (6) 通院費や旅費等

 @ 通院のための電車・バス代  ○
 A 通院のためのタクシー代(電車・バス利用不可の場合)  ○
 B 自家用車で通院する場合のガソリン代・駐車場代  ×
 C 通院のための付添人の交通費(通常必要な範囲に限る)  ○

3. 最後に
   以上の例からわかるとおり、わかりやすく言えば、診断・治療・療養に直接かかわる費用が医療費控除の
  対象になるといえます。なお、その他不明なものがありましたら税務署員、または税理士などの専門家に
  相談してみましょう。
   また、医療費は「通常の水準」を前提としているため、その病状に応じ、一般的に支出される水準を著しく
  超えるものは医療費控除の対象外になる点、ご注意ください。


       今月号は、医療費控除の具体例をおとどけします。市販されている風邪薬を購入しても、薬事法上の
      医薬品については医療費控除の対象になります。
       何が医薬品化?ということですが、医薬品は薬の外箱に医薬品と記載されています。葛根湯液(30ml)
      も医薬品として指定されているものがあります。医薬品かどうか確認して医療費控除算入しましょう。
                                                            友弘

 

人と伴に。地域と共に54年 信頼と安心の家づくり アカイ工務店



アカイ工務店ニュースへ戻る